動画編集、気をつけるべき点はどこ?
Youtubeを始め、昨今では動画コンテンツが非常に注目されるようになりました。
動画のメリットは、テキストよりも楽に短時間で、密度の濃い情報を取得できるところにあります。
テキスト情報ではイメージが湧きづらいことも、映像、音声などを駆使すればよく分かります。
言葉で描写されるより、絵面を見たほうが早く、文字よりも声のほうが、印象がよく伝わります。
BGMや効果音で、特定のイメージを形成することもできます。
動画は、これらを一度に伝えることが出来るんです。
そんな動画も、編集次第で魅力や伝わりやすさが大きく変わってしまいます。
では、どこに気をつけて編集したらよいでしょうか?
①一番伝えたい情報と、それを補う情報に分ける
伝えたい情報が「トーク」であれば、カットは必要最低限。
大事な所をテロップで補い、時々色を変えると分かりやすいです。
BGMが賑やかだと、話に集中できませんね。
話題のテイストに合った選曲も、話への入りやすさを助けます。
その話題が何なのかを、タイトルを付けてテキストで継続表示すると、さらに分かりやすいですね。
②情報量をコントロールする
複数の情報を一度に伝えられるのが動画のメリット。
しかし、詰め込めばいいというものでもありません。
情報量が多すぎると、逆に観ていて疲れてしまいます。
ストレスを感じない尺、情報量に調整し、不要な部分は思い切って落としてしまうのが吉です。
③ターゲットに合わせた編集を
動画を観てもらいたい相手が、主婦だとします。
これをニュース風に編集したらどうでしょうか?
距離感をストレスに感じて、離れてしまうかもしれません。
分かりやすさ、そして親近感が湧く編集が求められます。
ビジネスマンに向けたビジネス動画で、雰囲気重視の感覚的な編集をしたらどうでしょう?
時間の無駄だと判断されかねません。
テンポのよいスピード感、無駄を削ぎ落とし、具体的に必要な情報だけ伝わる編集スタイルになります。
この様に、何を誰に伝えたいか、によって、編集スタイルや手法は様々に変化していきます。
編集は、発信者と受け取り手をよりよく繋ぐために、架け橋の役割として行われるものです。
その情報が必要な人に届けば、どう喜んでもらえるか? どんな役に立てるのか?
そのようなイメージを大切にしていきましょう。